喀痰吸引等研修りべるたす
社会福祉法人りべるたすでは三号の基本研修及び実地研修の受付を行っております。
土日祝を除く、平日9時~18時で動いていますのでご了承宜しくお願いいたします。
当研修機関は三号の為、一号・二号に関してのお問い合わせはご遠慮下さい。
1.三号研修について
まず初めに、介護福祉士の資格を持っていても三号研修(基本研修)の座学は免除になりません。実務者研修を持っていても同様です。
一号・二号対象の座学である“医療的ケア”は免除になりますが、三号は一号・二号とは別のカリキュラムになりますので三号の基本研修から受ける必要があります。お間違えのないようよろしくお願い致します。
現在コロナ禍の為、研修時間を一日講習から半日へ短縮して受講人数を縮小しています。研修を受講する方には事前にテキスト一式とレポート用紙を送付させて頂いております。
レポートとは事前勉強として動画を視聴して記入するもの(計5枚)となっており、講師の先生が確認致しますので研修当日は必ず提出をお願い致します。
また、レポートを提出(事前予習)して頂くことで講習を半日としている為、当研修機関では「当日のテスト合格」と「レポート合格」の両方をもって受講証明書を発行させて頂いております。その為、研修当日に受講証明書の発行はしておらず、レポートとテストの結果次第では受講証明書の発行が遅れる場合がございますので予めご了承下さい。
また、当日のテスト(吸引・栄養のどちらか片方、もしくは両方)で不合格の場合、当日中に再テストを行います。
再テストでも不合格だった場合には再々テストを別日に行いますが、手数料(2,200円税込)が別途かかりますのでご了承お願い致します。
※コロナの感染状況次第では一日開催、多人数受け入れへ戻す予定です。(一日開催の場合はレポート無しになります。)
1-1.研修の申請について
下記にて必要なファイルをダウンロードし、各項目をお書きし、原本を郵送下さい(捺印が必要です)。
現在三号研修の定員は8名/日です。ご希望の方は開催日2週間前までに申請をお願い致します。
電話や口頭での枠の予約は受け付けておりません。受講申請書到着順での受け付けとなっておりますのでご了承お願い致します。
申請に関してお急ぎの方は先にりべるたすへFAX後、原本を郵送お願いします。
・喀痰吸引等 三号研修(基本研修)受講申請書 Ver1.2
Excel PDF
※三号研修合格後にそのまま実地研修を申し込みたい方は利用者名欄等にもご記入下さい。
合格後に実地研修の資料を事業所様と担当訪問看護様へお送り致します。近々実地の予定がない方は空白で大丈夫です。
申請受領後、研修日の2~3週間程前に資料と請求書をお送り致します。
・基本研修受講証明書及び修了証明書の再発行申請書
Excel PDF
※基本研修の受講証明書を再発行したい方はこちらをご利用ください。
手数料の入金確認が出来次第の発行になります。
1-2.研修日程について
2024年 研修開催日一覧(定員8名)
※希望者が4名以下の場合には不開催となり、次回へ繰り越されますのでご了承お願い致します。
研修場所:pre-WORK STATION 千葉市中央区川戸町411-7
10月19日(土)満員 9/17時点
11月16日(土)空き6名 9/30時点
2025年 研修開催日一覧(定員8名)
1月18日(土)
2月15日(土)
3月15日(土)
※日程につきましては変更する場合があります。空枠数についてはりべるたす研修係(☎043-497-2373)までご連絡下さい。
1-3.研修費用
三号基本研修 | |
喀痰吸引等研修(特定の者) | 16,500円(うち消費税額1,500円) 適用税率10% |
喀痰吸引等研修統合版 | 38,500円(うち消費税額3,500円) 適用税率10% |
基本研修受講証明書再発行(手数料) | 2,200円(うち消費税額200円) 適用税率10% |
※インボイス制度についてのお知らせ
2024年 4月 3日より、適格請求書発行事業者になりました。
何卒ご理解賜り、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2.3号の実地研修について
りべるたすを通して実地研修をご希望の方は下記申請書を提出お願い致します。
最近申請書を頂いてから半年以上経っても実地をされていない事業所が多く、保管している申請書が溜まっております。
申請後に予定していた実地がキャンセルになった場合には必ずご連絡をお願い致します。また、なるべく申請をしてから半年以内の実地をご協力お願い致します。
下記にて必要なファイルをダウンロードし、各項目をお書きし、原本を郵送下さい(捺印が必要です)。
申請に関してお急ぎの方は先にりべるたすへFAX後、原本を郵送お願いします。
2-1.実地研修用の申請書について
予め担当看護さんに実地をお願い出来るか確認を取ってから申請をお願いします。
※実地を指導する看護師は指導看護師の登録が必要です。
りべるたすでは実地指導が可能な看護さんの紹介を行っておりませんので宜しくお願いいたします。
・喀痰吸引等研修実地研修受講申請書 Ver1.3
Excel PDF
※実地研修をご希望の方はこちらをご利用下さい。
・喀痰吸引等研修重度統合版申請書 Ver1.0 ※現在重訪については外部からの募集を止めています
Excel PDF
※三号研修と重度訪問研修を合わせて申請する方はこちらをご利用下さい(統合版は隔月に実施しております)
・喀痰吸引等研修(重度のみ)申込書 Ver1.0 ※現在重訪については外部からの募集を止めています
Excel PDF
※重度訪問のみを申請される方はこちらをご利用下さい(重度訪問は隔月に実施しております)
・修了証明書の再発行申請書
Excel PDF
※実地研修の修了証明書を再発行したい方はこちらをご利用ください。
手数料の入金確認が出来次第の発行になります。
2-2.申請後の流れについて
事業所側の主な流れを説明致します。
〇りべるたすへ実地研修の申請をする
〇実地研修についての書類がりべるたすから届く
〇実地研修手数料の支払いをする
〇実地研修をする利用者様より同意書にサインを頂く
〇「実地研修用の医師の指示書」の作成を医師へ依頼する
〇受けとった医師の指示書を担当する指導看護師へ渡す
〇指導看護師とアポイントを取り実地日を決める
〇実地当日、評価表を持参し担当指導看護師へ渡し、実地を行う
〇担当した指導看護師へ講師費用を支払う
〇同意書(原本)をりべるたすへ郵送する
〇研修修了証明書がりべるたすから届く
〇県へ認定証の申請をする
という流れになっております。
この流れを基に、必要な書類について説明致します。
2-3.実地研修時に必要な書類について
・介護職員等喀痰吸引等実地研修 指示書
Word 見本
※事業所から医師へ作成を依頼して下さい。
指示書は”実地研修”との記載がある指示書をお願い致します。
・喀痰吸引等業務(特定行為業務)の提供に係る同意書
Word PDF
(同意書が複数枚必要な場合はこちらから印刷をお願いします。りべるたすの印はこちらに届いてから押させて頂きます。)
同意書内の”事業所担当者氏名欄”は研修を受ける方の氏名を記入する欄ではありません(県に確認済み)
1名のご利用者様に対して複数名実地を受ける場合、研修者数名分同意書を送付して下さる事業所さんがいらっしゃいますが、事業所の担当者を記入の上、期間内であれば同意書は1枚で大丈夫です(県に確認済み)。
・実地研修評価票 Ver1.2
Excel PDF
※実地研修の際に必要な評価票はこちらをご利用下さい。基本的に評価表は事業所の用意となっております。
⚠評価表の注意事項⚠
※記入ミスや用紙ミスが多発しています。持参する評価票は通常と人工呼吸器装着者と2種類ありますのでお間違えの無いようにお願いします。
・喀痰吸引等業務(特定行為業務)ヒヤリハット・アクシデント報告書
Word
事象発生時のみ、必ず医師、指導看護師に報告の上、りべるたすへ提出をお願いします。
2-4.実地研修費用について
三号実地研修 | |
実地研修手数料(喀痰吸引:口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内) ・いずれか1つでも該当する場合で、複数でも同額 ・利用者1名毎 |
2,200円(うち消費税額200円) 適用税率10% |
実地研修手数料(経管栄養:胃ろう又は腸ろう・経鼻) ・いずれか1つでも該当する場合で、複数でも同額 ・利用者1名毎 |
2,200円(うち消費税額200円) 適用税率10% |
実地研修修了証再発行(手数料) | 2,200円(うち消費税額200円) 適用税率10% |
※インボイス制度についてのお知らせ
2024年 4月 3日より、適格請求書発行事業者になりました。
何卒ご理解賜り、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
⚠修了証について⚠
※発行済みの修了証に記載されている種別が”通常手順から人工呼吸器装着者のみへ変更したい等”変更を希望される事業所様がいらっしゃいます。研修機関であるりべるたすとしては実地を担当した看護様等から届く評価票をもとに発行をしている為、種別を変更する場合には、事業所様から担当看護様へ正しい評価票を再提出するようご連絡をお願い致します。修了証の再発行は評価票の確認が出来次第作成致します故、少々お時間を頂きますがどうぞよろしくお願い致します。また、訂正版の評価票をりべるたすへ送付する際には、評価票のみではなく、修了証を修正して欲しい旨、状況がわかるような一文を添えての送付をどうぞお願い致します。
3.実地研修を指導する看護師様向けの資料について
初めに、実地指導をする看護師様は指導看護師の登録が必要になります。
千葉県ホームページ(ページ番号:2364) 4、登録研修機関の登録手続について ※記載文抜粋
【講師の要件】下記(1)(2)のすべてを満たす者
(1)資格取得後5年以上の実務経験を有する医師、保健師、助産師及び看護師(准看護師免許は不可)
(2)以下の①か②いずれかの研修、もしくは、同程度の指導者向け研修を修了
【特定の者を対象とした介護職員等向けの喀痰吸引等研修の講師】
①「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための指導者養成事業(特定の者対象)について」に定める指導者養成事業を修了した医師、保健師、助産師及び看護師。
②特定の者対象のたんの吸引研修(第三号研修)自己学習修了者
(「介護職員による喀痰吸引等のテキスト等の作成に係る調査研究」の成果物の喀痰吸引等研修(第三号研修)教材(テキスト及び動画「1章」「2章」「3章」視聴)による自己学習及びアンケート提出)
※県のHPよりご確認下さい。
千葉県では県に登録というよりは研修機関毎の登録とされており、大変ご面倒をおかけいたしますが、すでに他研修機関で指導看護師の登録がお済みであっても、”研修機関である社会福祉法人りべるたす”での登録がまだの場合には、以下書類一式の提出をお願いいたします。
指導看護師の申請は県ごとに申請様式が異なるため、様式が異なる場合には一度ご相談いただければと思います。
(例)宮城県様の場合
自己学習実施報告書受領書+履歴書+資格証+承諾書になります。
※登録完了の書類はお送りしておりません。
りべるたすから連絡がなければ登録が完了したものを思って頂いて大丈夫です。
頂いた書類に不備がある場合のみご連絡致します。
3-1.指導看護師登録に必要な書類について
①研修講師履歴書
Word 見本
※記載ミスが多いので必ず見本を確認して記入お願いいたします。
②研修講師承諾書
Word
※2024年4月より追加になりました。
指導看護師ご本人の名前で記入お願いいたします。
③「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための指導者養成事業(特定の者対象)について」指導者講習研修の修了証のコピー
④動画視聴アンケート(自己学習) ※③をお持ちの方は不要です
動画を視聴後、アンケート記入が必要です。
Excel
※テキスト及び動画については、千葉県ホームページ(ページ番号:2364)もしくは以下URLをご参照ください。
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のホームページとなります。)
⑤看護師資格証のコピー
上記①~⑤をりべるたすへ送付お願いいたします。
※昨年より、人工呼吸器装着者への実地指導に関しては医ケアの指導者講習研修の修了証が必要と県から指導があった為、皆様にも提出をお願いしていましたが、再度確認をしたところ、不要であるとの返答を頂きました。よって今後は提出不要になります。混乱させてしまい申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。(2024/10/3)
3-2.実地依頼を受けた指導看護師側の流れについて
指導看護師側の主な流れを説明致します。
〇実地研修についての書類がりべるたすから届く
〇「実地研修用の医師の指示書」を事業所より受け取る
〇医師の指示書に基づき研修計画書を指導看護師が作成する
〇当該特定の利用者に関わるスタッフにて会議(指導看護師は研修機関として参加)
〇実地研修当日、受講者より評価表を受け取る
〇現場演習の実施(手順確認)
〇演習後、実地研修を評価表の評価基準にて実施
〇評価表と医師の指示書のコピー、実地研修実地機関承諾書(未提出の場合)をりべるたすへ郵送する
〇事業所より講師費用を受け取る
〇指示書を交付した医師に対して「実地研修実地状況報告書」を提出する
という流れになっております。
詳細はりべるたすより送付する資料の中に「現場演習及び実地研修講師(指導看護師)マニュアル」が同封されておりますのでご確認ください。
この流れを基に、必要な書類について説明致します。
3-3.その他、指導看護師様向けの資料について
①実地研修実地機関承諾書
Word
年度(4月~3月)で一枚提出をお願いします。
新年度の度に提出をお願いしています。既に年度内に提出されている場合は不要です。
②喀痰吸引等実地研修 計画書
Word 見本
医師の指示書に基づき、指導看護師が研修計画書を作成します。
※りべるたすへの送付は必要ありません。
③喀痰吸引等実地研修 実施状況報告書
Word 見本
※りべるたすへの送付は必要ありません。
指示書を交付した医師に対して提出をお願い致します。
④介護職員等喀痰吸引等実地研修 指示書
Word 見本
※基本事業所が用意します。
看護様側では見本の通り、”実地研修用”の指示書かどうかの確認をお願いします。
実地終了後、指示書のコピーをりべるたすへ評価表と共に送付お願い致します。
⑤実地研修評価票 Ver1.2
Excel PDF
※基本事業所が用意します。 看護様側では評価表記入の際、見本を基に記入をお願いします。
※研修者名、利用者名、指導した看護師名など必ず記入して下さい。
記入が研修者名のみですと誰が誰の実地をした評価票なのかわからない為、必ず記入をお願いします。
※経管栄養の際、シリンジで注入する場合は「滴下」ではなく「半固形」扱いになります。
4.書類郵送先
〒260-0802 千葉県千葉市中央区川戸468-1
社会福祉法人りべるたす研修係
TEL 043-497-2373(月~金/9時~18時 祝日を除く)
FAX 043-497-2127