喀痰吸引等研修

社会福祉法人りべるたすでは三号の基本研修及び実地研修の受付を行っております。
一号・二号に関してのお問い合わせはご遠慮下さい。
また、介護福祉士の資格を持っていても三号研修(基本研修)の座学は免除になりません。実務者研修を持っていても同じです。一号・二号の座学“医療的ケア”は免除になりますが、三号は一号・二号とは別のカリキュラムになりますので、三号の基本研修から受ける必要があります。お間違えのないようよろしくお願い致します。

下記必要なファイルをダウンロードし、各項目をお書きし、原本を郵送下さい(捺印が必要です)。
お急ぎの方は先にFAX後、郵送をお願いします。

三号研修について

現在三号研修の定員は8名/日です。ご希望の方は開催日2週間前までに申請をお願い致します。
電話や口頭での枠の予約は受け付けておりません。受講申請書到着順での受け付けとなっておりますのでご了承お願い致します。
現在コロナ禍の為、研修時間を一日講習から半日へ短縮し、受講人数を縮小しています。研修を受講する方には事前にテキスト一式を送付しており、そちらに“レポート“を同封させて頂いております。
レポート(事前勉強:動画を視聴して記入するもの)は講師の先生が確認致しますので、研修当日に必ず提出をお願い致します。
また、レポートを提出して頂くことで講習を半日としている為、「当日のテスト合格」と「レポート合格」をもって受講証明書を発行させて頂いております。その為、レポートとテストの結果次第では受講証明書の発行が遅れる場合がございますので予めご了承下さい。

※コロナの感染状況次第では一日開催、多人数受け入れへ戻す予定です。(一日開催の場合はレポート無しになります。)

申請書、評価票について

最近申請書を頂いてから半年以上経っても実地をされていない事業所が多く、保管している申請書が溜まっております。申請後に予定していた実地がキャンセルになった場合には必ずご連絡をお願い致します。また、なるべく申請をしてから半年以内の実地をご協力お願い致します。

・喀痰吸引等 三号研修(基本研修)受講申請書 Ver1.2 
 
Excel PDF 
 ※三号研修後にそのまま実地研修を申し込む方は利用者名欄等にもご記入下さい。
  予定のない方は空白で大丈夫です。

・喀痰吸引等研修実地研修受講申請書 Ver1.3
 
Excel PDF
 ※実地研修をご希望の方はこちらをご利用下さい。

・喀痰吸引等研修重度統合版申請書 Ver1.0 ※現在重訪については外部からの募集を止めています
 Excel PDF 
 ※三号研修と重度訪問研修を合わせて申請する方はこちらをご利用下さい(統合版は隔月に実施しております)

喀痰吸引等研修(重度のみ)申込書 Ver1.0 ※現在重訪については外部からの募集を止めています
 Excel PDF 
 ※重度訪問のみを申請される方はこちらをご利用下さい(重度訪問は隔月に実施しております)

・実地研修評価票 Ver1.2
 
Excel PDF 
 ※実地研修の際に必要な評価票はこちらをご利用下さい(評価票は事業所が用意になります)

⚠評価表の注意事項⚠
※記入ミスや用紙ミスが多発しています。持参する評価表は通常と人工呼吸装着者と2種類ありますのでお間違えの無いようにお願いします。
※研修者名、利用者名、指導した看護師名など必ず記入して下さい。記入が研修者名のみですと誰が誰の実地をした評価表なのかわからない為、必ず記入をお願いします。
※経管栄養の際、シリンジで注入する場合は「滴下」ではなく「半固形」扱いになります。

・喀痰吸引等業務(特定行為業務)の提供に係る同意書
 
Word PDF 
(同意書が複数枚必要な場合はこちらから印刷をお願いします。りべるたすの印はこちらに届いてから押させて頂きます。)

・基本研修受講証明書及び修了証明書の再発行申請書
 
Excel PDF 
 ※基本研修の受講証明書及び実地研修の修了証明書を再発行したい方はこちらをご利用ください。

郵送先

〒260-0802 千葉県千葉市中央区川戸468-1
社会福祉法人りべるたす研修係
TEL 043-497-2373(月~金/9時~18時)
FAX 043-497-2127

2023年 研修開催日一覧

2023年 9月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
喀痰吸引研修

※日程につきましては変更する場合があります。空枠数についてはりべるたす研修係(☎043-497-2373)までご連絡下さい。

研修費用

三号基本研修
喀痰吸引等研修(特定の者) 15,000円
喀痰吸引等研修統合版 35,000円
基本研修受講証明書再発行(手数料) 2,000円
三号実地研修
実地研修手数料(喀痰吸引:口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内)
・いずれか1つでも該当する場合で、複数でも同額
・利用者1名毎
2,000円
実地研修手数料(経管栄養:胃ろう又は腸ろう・経鼻)
・いずれか1つでも該当する場合で、複数でも同額
・利用者1名毎
2,000円
実地研修修了証再発行(手数料) 2,000円

研修会場

現在、主に蘇我コミュニティセンターハーモニプラザ分館を中心に借りていますが、予約が取れない場合には別の会場になりますので、詳しくは申込後に届く資料をご確認下さい。

TOP